空と文字(ROAD)

日記

2025


3月23日
善光寺からの角間温泉へ

温泉でも行こう!
ということで北志賀高原へ
この時期は雪が多く北志賀高原から草津方面へ抜けることはできません
白根山とか湯畑とか行きたかった(ToT)

今回は善光寺から角間温泉そして安曇野という一泊二日のルートです。
 
     
少し遅い出発です。
小黒川PAで買ったワサビコロッケを頬張り更に走らせ善光寺には13時に到着します。
早速、お昼にしようとリサーチしていた十割そば大膳に行くと予想外に数組の待ちが発生しています。店の前を通り過ぎ悩ん歩いていたのですが、やっぱり食べようと決心し店に戻り整理券をタッチパネルで出力すると同時に店の人が出てきて”本日の営業は終了しました”の看板が出されます。整理券取ったから大丈夫だよね?
不安になりながら待っていると、呼ばれました!やっと食べれます。それは…天ぷら饅頭(笑)
実は、この店を選んだ理由が蕎麦はもちろんですが、それ以上に天ぷら饅頭が食べれます。
これ、めっちゃ好きなんです!大満足した後は善光寺へ戻りお参りをし今日の宿泊先である角間温泉へ向かいます。1時間ほどで到着するのですが少し寄り道して昔よくきていた上林温泉の”山の湯”という温泉宿へ向かいます。今は休業中なのですが建物だけでも一目見たいと足を運びます。懐かしさと同時に寂しさが込みあげます
山の湯を後にし今日の宿泊先である角間温泉の福島屋旅館へ向かいます。ここも口コミですが料理自慢の宿です。
まずは温泉に入りサッパリした後は夕食です。今日は貸し切りで大広間にポツンと食事が用意されています。既に炊かれていたストーブのぬくもりが身も心も暖かくしてくれます。
いつものようにビールで乾杯、一つ一つ丁寧な料理に御櫃のご飯が無くります。
お腹いっぱいになった後は部屋でのんびりと…というわけではなく今から渋温泉の金具屋まで散歩します。街灯が無くクマとか出てきそうな山道を30分程頑張って歩きます。
金具屋はライトアップされており幻想的で正に千と千尋の神し、感動的です。帰りは途中から登りで少々キツイですが摂取した栄養を消化するには丁度いいかも、 何とか辿り着き後は温かいお布団でぐっすりです。
       

                                  ▲日記へ戻る










空と文字(ROAD)