 |
|
HIDキット
H4 Hi/Low切り替えタイプ 35W 6000K
NETでエスクード用として購入 |
|
|
|
 |
|
格安ですが黄金色のケースに収められており高級感を漂わせている、中身の方もしかっり作られているいるようです。 |
|
|
|
 |
|
まずは点灯確認と空焼きを行います。
説明書では出荷時に点灯確認を行っているということで、空焼きは必要ないようですが一応・・・
まず最初にハロゲンバルブを外します。
バルブに刺さっているコネクター、防水カバー、ハロゲンバルブを順に外していきます。 |
|
|
|
 |
|
取り付けです。
バーナーとバラストそしてリレーの3つの配線の長さを考えながら、バラストとリレーの取り付け位置を決めます。
ここが一番難しい!(配線が短いため)
グランドエスクードの場合、バラストはグリル下に両面で固定しました。リレーは上部のフレームに固定 |
|
|
|
 |
|
配線をラジエターの隙間に通します。
このバラストの位置だと雨に濡れるため防水がどこまで利いているか解りませんが、一応信頼して
|
|
|
|
 |
|
リレーを固定します。
フレームの開いている穴を利用してナットで固定していきます。 |
|
|
|
 |
|
バーナー部をシェードとバーナーとに分離します。
廻して引き抜く構造になっていますが、これがかなりきつく締まっています。
シェード部は頭の部分(トップシェード)をネジを緩めて外しておきます。
グランドエスクードはもともとシェードが付いているので、HIDのトップシェードは必要がないようです。
干渉しなければそのままでもOK? |
|
|
|
 |
|
シェード部を取り付けます。
|
|
|
|
 |
|
固定します。 |
|
|
|
 |
|
防水カバーを取り付けます。
指で奥までしっかりはめ込まないと次に取り付けるバーナーが固定できません |
|
|
|
 |
|
バーナー部を差し込み廻して固定します。
これがかなりキツイ!左側は手で廻すことが出来ず慎重に?プライヤーで廻しました。
しっかり差し込まれていないと壊れます。
最後に配線のコネクターを接続していきます。 |
|
|
|
 |
|
右側です。 |
|
|
|
 |
|
ライトON!
あきらかにハロゲンランプとは違う青白い発色にちょっと感動!そしてめちゃくちゃ明るい
これで35Wなのでバッテリーにもやさしい |