7/28 |
 |
 |
 |
まずはフェリーに乗るため敦賀港へ向かいます。出航はAM1:30のんびり行きます。
途中賤ヶ岳SAで夕食をとります。 |
車が多いです。特に家族連れが多いように感じられます。 夏休みだからネ |
敦賀港に到着 |
 |
 |
|
港にはすでにフェリー「すいせん」が停泊しています。 |
ドライバー以外の人は旅客ゲートからの乗船になります。ドライバーは出航まで車の中で待機、この間が長〜い 寝ちゃいます。 |
|
7/29 |
 |
 |
 |
朝です。
雲が空を覆っています。 |
苫小牧港へはPM8:30に到着予定です。それまでのんびり過ごします。
残念だったのが、後部デッキでジンギスカンをやってなかったんです ToT 時期? |
苫小牧に着きました。車両甲板で車に乗りこみます。下船のときはドライバー以外の人も車に乗って降りられます。やっぱ、いっしょがイイよね |
 |
 |
|
うぉー来たど 北海道!
やっぱちょっと寒〜い、気持ちい〜 |
今日の宿泊先、苫小牧プリンスホテル
PM9:30に到着です。 |
|
 |
7/29のルート
苫小牧東港→苫小牧プリンスホテル
26.4km
35分 |
7/30 |
 |
 |
 |
苫小牧プリンスホテルの朝食です。500円で朝食バイキングが食べれます。
和食、洋食入り乱れ、朝からお腹いっぱいです。 |
天気がいまいち |
道央道で富良野方面へ向かいます。 |
 |
 |
 |
野幌SAで休憩 |
晴れてきました。この青空! やっぱり北海道の空は違います。 |
気持ちいい! |
 |
 |
|
旭川を抜け東神楽森林公園に向かいます。 |
2泊3日のキャンプをします。北海道で初めてのキャンプ!楽しみです。 |
|
 |
 |
|
東神楽森林公園で釣りをしました。釣堀だけど(^^;
入れ食い状態です。
|
東神楽森林公園のすぐ隣がオートキャンプ場のフローレです。
12時前に入るとデイキャンプ代もとられるので注意が必要です。 |
釣った魚を焼いて食べました。
実はバーベキューをやる予定が無いので網等が無くお湯を沸かすための鍋で焼きました。
でもかなりウマかった。 |
 |
 |
 |
東神楽森林公園は釣り(本格的な)も出来るし、ゴーカート、ボート等の遊具があり結構遊べます。 |
日が暮れる前に美瑛に行ってきました。 |
ここはいつきてもキレイです。 |
 |
 |
|
夕食に旭川へラーメンを食べに行きます。 |
旭川ラーメン村のさいじょうで伝説の塩ラーメンを食べます。
キャンプ場に戻ったあとは道を挟んだ隣にある温泉、森の湯花神楽へ行ってきました。 |
|
 |
7/30のルート
苫小牧プリスホテル→東神楽森林公園→美瑛→旭川ラーメン村→東神楽森林公園キャンプ場フローレ
253.3kmkm
4800円
3時間55分 |
7/31 |
 |
 |
 |
朝です。いい天気です。 |
のんびりとなめこ汁を食べます。 |
今日は旭岳へ行きます。
キャンプ場を7:00に出発します。 |
 |
 |
 |
途中蕎麦の花?がいっぱい咲いていてとってもキレイです。そのあぜ道に北キツネが・・・僕は見れませんでした。(ToT)/~
キャンプ場からは30kmあり40分程かかります。 |
ロープーウェイで旭岳山頂へ 10分程です。 |
頂上です。
歩いて散策します。1時間ほどの周遊コースがあります。 |
 |
 |
 |
高山植物が咲いています。バックは残雪です。 |
とてもキレイ |
な、なにか動いた!と思ったらリスが出てきました。カワイイ
エゾシマリスというそうです。 |
 |
 |
 |
これより先は危険のようです。 |
雲が下に見えます。 |
キレイ |
    |
 |
 |
お花がいっぱい咲いていました。
この周遊コースは一部足場が悪いところがあるのでちゃんとした靴が必要です。 |
次にフラワーランドかみふらのに行きます。
ここではいろいろな体験が出来ます。 |
キャンドルとラベンダーのアイマスクを作りました。いいお土産が出来ました。(^^)/~ |
 |
  |
 |
お昼はやっぱりふらのワインハウスのチーズホンデュー |
チーズホンデューと焼きチーズホンデューのホンデューづくし、食べました。(^^;
バカウマ! |
お腹がいっぱいになったあとは、ファーム富田に行きました。ここはいつ来てもキレイです。 |
 |
 |
 |
次にかんのファームに行きます。 |
ラベンダーが満開?でした。 |
菜の花も満開でした。
この辺りはキレイなところがいっぱいあります。 (^o^)/~ |
 |
 |
 |
キャンプ場に戻る前に温泉に行きます。 |
少し離れていますが十勝岳温泉にいきました。 |
ここの温泉は土色の温泉です。でもなんか体に良さそう! |
 |
 |
 |
この露天風呂から見える景色は最高!です。山に雲がかかっていますが、雄大で最高です。写真では表現できてませんが・・・ |
心も体もさっぱりした後はキャンプ場に戻ります。 |
明日は早いので寝ます。 |
 |
7/31のルート
東神楽キャンプ場→旭岳ロープウェイ→フラワーランド上富良野→富良野ワインハウス→かんのファーム→十勝岳温泉→東神楽キャンプ場
226km
3時間40分
|
8/1 |
 |
 |
 |
朝です。今日は然別湖まで行くため5:30出発です。
でも目はパッチリかな |
層雲峡からひがし大雪アーチを見て然別湖に向かうルートです。 |
途中層雲峡の辺りはスゴイ霧です。 |
 |
 |
 |
広い駐車場があったのでで朝食を食べます。 |
コンビニおにぎりとインスタントの味噌汁ですが、これが最高にウマイ! |
ひがし大雪アーチの中でもタウシュベツ川橋梁に行きます。
他の橋と違って糠平湖の反対側にあり、少し林道を走ります。こういう道はかなり、楽しい! |
 |
 |
 |
車両乗り入れ禁止で橋までは車でいけません
薄暗い林の中を歩いていくと・・・ |
おお〜! これだ! |
進入禁止です。
このタウシュベツ橋は湖の水かさが増えると湖底に沈むことから幻の橋といわれているようです。
|
 |
 |
|
次にひがし大雪アーチの散策地図をもらいに上士幌町鉄道資料館に行きます。
入館料100円で散策地図100円です。 |
然別湖に向かう途中に北きつね発見!
北海道に来て初めて会った生きた北きつね |
然別湖から鹿追自然ランドに行きエアートリップを体験します。 |
 |
 |
 |
森の中に巡らされたワイヤーロープに背中を滑車で吊られた状態で滑空していくという、とってとってもスリルで楽しい体験です。 |
然別湖のホテルに向かう途中、またまた北きつね発見!かわいい |
今日の宿泊先の然別湖ホテル福原
部屋からは然別湖が一望できます。 |
 |
|
|
ここの夕食は夏季限定バイキングです。カニあり寿司ありでとっても満足!
夜は展望サロンでビールをいただきました。 |
|
|
 |
8/1のルート
東神楽キャンプ場→大雪アーチ→鹿追自然ランド→然別湖ホテル福原
190km
3時間40分
|
8/2 |
 |
 |
 |
朝です。湖に霧がかかって幻想的です。 |
朝食もバイキングです。
昨日さんざん食ったけど、朝になったらまたいっぱい食える。
た・体重が−やばいかも! |
天気がよくありません 今日は帯広で遊んだあと襟裳岬に向うルートです |
 |
 |
 |
ひまわり畑がありました。 |
雨が降っていても、とってもキレイです。 |
お昼ごはんには少し早いですが、新得そばを食べに行きました。 |
 |
 |
 |
さっき?食べたばかりだけどなぜか普通に食べれます。 |
この国道38号線沿いは蕎麦ロードといわれていて蕎麦の花がいっぱい咲いていてすっごいキレイです。 |
次に大草原の小さな家行きました。この辺りにくるとつい寄ってしまう所です。 |
 |
 |
 |
柳月スイートピアガーデンに向かいます。 |
この柳月スイートピアガーデンでケーキ食べました。
また食うきかよ− |
ここのケーキはまじでウマイ!コーヒーはただで飲み放題?お土産で三方六(白樺模様のバウムクーヘン)を買いました。これもまたウマ〜イ! |
 |
 |
 |
幸福駅に寄りました。・・・ここは何? |
襟裳岬に向かいます。 |
快調に襟裳に向かっているとVICSに反応が
なんと通行止めの案内が・・・いきなりリルートが働き迂回ルートに案内されます。 |
 |
 |
 |
そのルートをみてびっくり!めちゃくちゃ戻らないとダメじゃん!ヤ・ヤバ−イ
この時間(16:30)から戻っていると宿に着くのがとても遅くなる |
早速、今日の宿泊先に連絡。通行止めの情報が出ていることを伝えると、調べて連絡してくれるというので、待っていると工事中ではあるが通行止めは無いらしい
おいおい、どういうことじゃ \(`ヘ´) |
VICSの案内を無視しつつちょっと不安になりながら直進していると、工事中の看板が見えてきました。その看板には時間帯指定で15分の通行止めの案内が・・・これだ!15分の通行止めのために迂回しないで良かった〜 |
 |
 |
 |
この336号線は黄金道路といわれていて、断崖絶絶壁の場所に道路が作ったので、すっごいお金がかかったことからこの名がついたようです。 |
風が強く雨が降っているせいか気温も低く、とても寒いです。 |
小さくてキレイな花が咲いています。 |
 |
 |
 |
この辺りは百人浜といわれ広大な景色が広がっています。百人浜のいわれは昔ここで船が難破し流れ着いた100人以上の乗組員が飢えと寒さで亡くなったことから付けられたようです。ちょとコワイ |
今日の宿泊先のえりも観光館です。 |
部屋からは海が見えます。この辺りは地震が多いせいか部屋のふすまに隙間があります。ま〜ぜんぜん気にならないけど |
 |
 |
|
のんびりとお風呂に入ったあとは夕食です。この豪華な食事!写真の手前にあるのが鹿の肉のしゃぶしゃぶです。鹿って食えるんだ〜
でもウマイ! |
貝が燃えてます!中にはつぶ貝がいっぱい入っています。
演出も味も超ウマイ! |
|
 |
8/2のルート
然別湖ホテル福原→新得そば→大草原の小さな家→柳月スイートピアガーデン→えりも観光館
225.9km
2時間40分 |
8/3 |
 |
 |
 |
朝食です。これまた豪華!さらにイカ刺しが付いてきて、もう最高!
朝からお腹がはちきれそうです。
今日は北海道最後の日です。(ToT) |
えりも観光館を出発したあとは襟裳岬に向かいます。 |
歩いて岬の先端まで行きます。 |
 |
 |
 |
北海道最南端の襟裳岬 来たど− |
もう少し先のほうまで歩いていけそうなので行ってみました。 |
色とりどりの花が咲いています。 |
 |
 |
 |
キレイです。 |
お花畑です。 |
岬の先端からの眺めです。ゼニガタアザラシが見えるかな? |
 |
 |
 |
岬は風の館という科学館になっています。 |
襟裳の風速25mの風体験ができます。それはもうすさまじいの一言です。
この通路はカルマン回廊と呼ばれて外の風の強さによって光と音が流れていて、なんとも不思議な空間です。 |
風の館から出ると外は霧が出ていました。 |
 |
 |
 |
幻想的です。 |
ちょっと歩いたらお腹がすいちゃいました。
ここに来たらやっぱえりもラーメンでしょう!塩味で昆布、つぶ貝がふんだんに入っています。おいしさは? |
風が強くなってきました。これぞ襟裳かな |
 |
 |
 |
苫小牧に向かいます。 |
雨が降っては止んでの繰り返しです。 |
三石海浜公園で休憩、海岸を歩きます。 |
 |
 |
 |
苫小牧に戻ってきました。温泉に入ろうと思い、天然温泉ピアに行ったんですが、一時閉鎖になってました。 |
他の温泉い行きました。が、値段も高いしお風呂だけ入るにはちょっと・・・でした。 |
ジャスコによって買出しです。 |
 |
 |
 |
苫小牧フェリー乗り場に向かいます。 |
フェリーターミナルです。敦賀に向かうたくさんの車が停まっていました。 |
乗船です。 |
 |
 |
|
車両甲板に車を停め客室に向かいます。今日は自衛隊の車両が多いようです。 |
のんびりしながら気持ちを通常の状態に戻していきます。(-_-;) |
|
 |
8/3のルート
えりも観光館→襟裳岬風の館→三石海浜公園→天然温泉ピア→苫小牧東港
230.4km
4時間15分 |