燃費計の取り付け |
![]() |
マルチ燃費計 e-nenpi これが燃費計の中で一番安い? グランドエスクードは正式に対応とは謳っていませんが、インジェクタ信号と車速信号をとればどんな車種 (一部を除く)でも取り付け可能のようです。 |
|
![]() |
まずはコンピュータのカバーを外します。 コンピュータは助手席側の足元の下にあります。 ※バッテリーのマイナス端子を外して作業してください |
|
![]() |
助手席側のサイドシルカバー等を外しカーペットを剥します。左側面に中継コネクターが見えてきます。 | |
![]() |
この中継コネクターから車速信号を取ります。このコネクターには以前カーナビの車速信号を取り出しているので、ここから分岐します。 |
|
![]() |
中継コネクターの青黄の配線が車速信号です。 | |
![]() |
インジェクタ信号はコンピュータから直接とります。 コンピュータには3つコネクターがささっていて、右側のコネクタにインジェクタ信号があります。 |
|
![]() |
コネクタを外します。 | |
![]() |
写真の左側の6箇所がインジェクタ信号です。 6気筒なので六つあります。使うのはこのうち一つです。(どれでもOK!) ![]() |
|
![]() |
燃費計本体を設置します。 | |
![]() |
配線を目立たなくするためドアシールを剥し中に入れていきます。 | |
![]() |
ドアシール元に戻し配線を隠します。 | |
![]() |
配線をカーペットの下に通していきます。 | |
![]() |
インジェタ信号を接続します。 その他バックアップ電源(常時電源)、アースを接続していきます。 |
|
![]() |
コネクタを元に戻します。 | |
![]() |
コンピュータのカバー取り付けます。 | |
![]() |
バッテリのマイナス端子を接続し、e-nenpiの設定を行います。 この設定が少しめんどうかな! |
![]() トップ |