一日目・二日目 | ||
![]() |
![]() |
|
初めての東北の旅、今年もフェリーを使います。フェリー「しらかば」で秋田までの船旅。のんびり行きましょうか。 敦賀港をAM10:00に出航、秋田は新潟を経由し次の日のAM5:50に着きます。 敦賀港.pmf |
フェリーからみた朝陽です。眠〜いけど、きれいです。 | 秋田港からいっきに岩手県の浄土ヶ浜に向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
浄土ヶ浜 島巡りの観光船に乗ります。ローソク岩、潮吹穴などいろいろな形をした白い岩と真っ青できれいな海、まさに極楽浄土?の世界 島巡り観光船 大人1220円 子供610円 浄土ヶ浜駐車場.pmf |
船上ではパンを出すとウミネコが飛んできて手からパンをくわえていきます。かわいい〜 でもその中に鷲(わし?)がいてちょっと怖〜い 40分間の島巡りです。 ちなみにウミネコのパンは100円でした。 (^o^)/~ |
龍泉洞 日本三大鍾乳洞の一つです。中はとっても寒〜い、でも地底湖の水は青くてとってもきれいです。 龍泉洞.pmf |
![]() |
![]() |
![]() |
薄暗くてちょっと不気味、ほんと龍がでてきそう (~o~) 大人1000円 子供500円 営業時間 8時30〜18時 |
鍾乳洞の中は天然クーラー?まじで寒い、地底湖の水は青〜く透き通っていて、ものすごく深そうです。ここの天然水を飲むと長生きできるそうです。え、まじで・・・ |
駐車場から入り口までの通りには紫陽花がきれいに咲いていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
もぐらんぴあ 地下石油備蓄施設の石油文化ホールと地下水族館の2つの施設が2本の地下トンネルの中に併設されています。 もぐらんぴあ.pmf |
きれ〜い 大人700円 子供300円 開館時間 9時〜18時 休館日 月曜日 |
種差海岸(たねさし) 車で走っていると一面この景色!思わず車を停めて歩いちゃいました。気持ちいい〜 \(~o~)/ 天然芝が一面に広がっています。 種差海岸.pmf |
![]() |
![]() |
![]() |
白浜海水浴場の近くの砂浜です。ここは遊泳禁止なっていました。理由が書いてある看板をみると、離岸流で流される恐れがあるからだそうです。怖〜い | 葦毛崎展望台(あしげさき) 種差海岸が一望できます。風が気持ちいい〜 葦毛崎展望台.pmf |
葦毛崎展望台から見た夕日 オレンジ色できれい |
![]() |
![]() |
|
今日の宿泊先の八戸シーガルビューホテル お風呂は昆布風呂がありました。昆布のミネラルが体に浸透していきます。 八戸シーガルビューホテル.pmf |
夕食です。結構ボリュームがありおいしかった。 |
|
![]() |
7/28の全ルートです。 秋田港→浄土ヶ浜 22km 4時間30分 浄土ヶ浜→龍泉洞 50km 1時間 龍泉洞→モグランピア 55km 1時間 モグランピア→八戸シーガルビューホテル 56km 1時間 全工程380km 7時間30分 ちと走りすぎですが、ほぼ計画通りです。 |
|
三日目 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
朝食です。イカの刺身はおかわり自由です。朝からご飯3杯も食べちゃいました。ほんとはもっと食べれたんですが体重が・・・ | この日は恐山に向かいます。途中風力発電の風車が廻っていました。天気がいまひとつかな・・・ | 恐山です。この門の中ではちょっと怖くて写真を撮ることができませんでした。 (~_~; 恐山.pmf |
![]() |
![]() |
![]() |
十和田湖奥入瀬渓流館 歩いて見に行くつもりだったけど思ったよりもかなり遠いので車で行って見に行くことにします。 十和田湖奥入瀬渓流館.pmf |
雨が降ってきました。 |
銚子大滝 マイナスイオン飛びまくりです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
緑が目にやさしく入ってきます。視力が良くなりそう〜 |
九段の滝 |
十和田湖 乙女の像
高村光太郎の晩年の作品だそうです。 駐車場(410円 ちょっと高い)に停めて湖岸を歩いていくとあります。 乙女の像.pmf |
![]() |
![]() |
![]() |
十和田湖から本日の宿泊先である旅の宿斉川に向かいます。 | 旅の宿 斉川 じゃらんの口コミで結構よかっただけあって外見は?ですが中身は大変良かったです。 旅の宿斉川.pmf |
料理もおいし〜! 蟹うま〜い ほたてうま〜い |
![]() |
7/29 全ルートです。 八戸シーガルビューホテル→恐山 124km 2時間30分 恐山→十和田湖奥入瀬 120km 2時間30分 十和田湖奥入瀬→十和田湖(乙女の像) 14km 30分 十和田湖→旅の宿斉川 67km 1時間20分 全工程325km 6時間50分 恐山が遠かった。計画していた縄文時遊館は行けれませんでした。 |
|
四日目 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
さて今日は再び秋田に戻り男鹿半島でキャンプand海水浴です。幸い天気もいいようです。 | キャンプ場のキャンパルわかみに到着 早速テントを組み立てます。 キャンパルわかみ.pmf |
キャンプ場の隣りが宮沢海水浴場、この海きれいです。気持ちいい/(^o^)/ 日本の海水浴場88選に選ばれているようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
車の後ろに見えるのが夕陽温泉WAO 温泉もキャンプ場から歩いていけます。日本海を眺めながら入るお風呂はそれはもう・・・ 入場料 大人300円 子供150円 営業時間 7:00〜21:00 |
キャンプ場のサイトからは夕陽が見えます。これが見たかったんだよね | 日本海に沈む夕陽・・・泣けます。 夜は花火をしました。 星がきれいでした。天の川まさにミルキーウェイ |
![]() |
7/30 全ルートです。 旅の宿斉川→キャンパルわかみ 153km 2時間50分 計画では男鹿半島へ行って「なまはげ」をみたり、石焼き定食を食べたかったんですがちょっと泳ぎすぎて時間がなくなちゃいました。 |
|
五日目 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
いい天気です。今日は一気に福島まで行きます。でもその前に乳頭温泉と小岩井牧場へ | まずは乳頭温泉の妙乃湯へいきます。 東北といえば乳頭温泉ですよね〜 ここは建物もきれい、中もきれい、そして周辺も自然がとってもきれいでした。 乳頭温泉 妙乃湯.pmf |
乳頭温泉 妙乃湯(たえのゆ) 温度もちょうど良く、雰囲気も最高でした。温泉の質ももちろん最高 (^o^)/~ 日帰り入浴 大人700円 子供350円 10:00〜15:00 |
![]() |
![]() |
![]() |
田沢湖が見えています。 | 次は小岩井牧場 小岩井牧場.pmf |
昼はジンギスカン食べました。 うま〜い よ〜し、力が湧いてきたー 今からいっきに福島まで下ります。猪苗代湖でキャンプ いっけー |
![]() |
![]() |
![]() |
猪苗代湖に着いたときにはあたりはもう真っ暗 予定していたキャンプ場は受付が終了していてキャンプをやている人さえいませ〜ん どどど・・・どうしよう・・・・ 地図で周辺のキャンプ場を探します。一番近いところは・・・素泊まりできる宿無いかな〜 |
キャンプ場発見、でも人いるかな〜と心配しながらいってみると、人の良さそうなおっちゃん(管理人さん)が出てきて「もう一杯やちゃってるから〜」と、ものすごくご機嫌の様子 は〜よかった。 でも暗すぎ〜車のライトを手がかりに早速テントをたてます。 猪苗代湖 志田浜キャンプ場.pmf |
ちょっと遅くなったけどホテルリステル猪苗代のハーブ園でライトアップ゚(21:00まで)しているようなのでお風呂をかねて行ってきました。 リステル猪苗代.pmf |
![]() |
![]() |
![]() |
きれ〜い なんか夢の世界 |
ホテルの中のお風呂入ってきました。 入浴料 大人800円 子供400円 旧館の方に入ってしまいまい、ん〜ちょっと・・・ |
お風呂からの帰り道、クワガタ虫を発見! この後、コンビニによりキャンプ場に戻り遅い夕食を・・・ |
![]() |
7/31 全ルートです。 キャンパルわかみ→乳頭温泉 妙乃湯 145km 2時間30分 乳頭温泉→小岩井牧場 56km 1時間10分 小岩井牧場→猪苗代湖キャンプ場 335km 4時間20分 小岩井牧場に15時までいたおかげで福島の猪苗代湖に着いたときは19時を過ぎていました。 (~o~; |
|
六日目 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
朝です。夜は暗くてわからなかったんですが、猪苗代湖がこんなに側だったんです。 | 猪苗代湖 志田浜キャンプ場を後にします。 おっちゃん ありがとう お世話になりました。 (^o^)/~ |
猪苗代 世界のガラス館 お土産買いました。 世界のガラス館.pmf |
![]() |
![]() |
![]() |
ガラス館の横には地ビール館があります。道路を挟んで向かい側には野口英世館があります。 |
地ビール館では、やっぱりビール! そしてソーセージ!! もう最高 /(~O~)/ く〜 |
磐梯山の5色沼
自然探勝路、歩いてきました。 5色沼自然探勝路.pmf |
![]() |
![]() |
![]() |
実は行きだけ歩いて帰りはバスで帰ってこうようと思っていたんですが、なんとバスが無い時間帯だったのです。 ちきしょうー 帰りも歩いて(殆ど走って)帰りました。(ToT)/~ | 往復2時間程かかりました。 | でも5色沼といわれているように、一つ一つの沼の色が違いとっても神秘的でした。 |
![]() |
![]() |
|
最終日の宿泊先の平野屋旅館です。 平野屋旅館.pmf |
料理がすご〜い、いっぱいあります。じゃらんの口コミ通りです。 もう〜食え〜ん 死ぬ〜 |
|
![]() |
8/1 全ルートです。 猪苗代湖キャンプ場→世界のガラス館・地ビール館 5km 10分 地ビール館→5色沼自然探勝路 20km 30分 5色沼自然探勝路→平野屋旅館 91km 1時間20分 あ〜地ビールとソーセージうまかった〜 |
|
七日目 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
朝食です。朝からこの量 | ご飯のお釜、山盛りです。 食った〜 今日は最終日、家に帰ります。 |
安達太良SAで一服 |
![]() |
![]() |
![]() |
延々道は続きます。 | 米山SAで昼ご飯、ここ美味しかったです。景色も日本海が眺められ休憩するには最高かな 米山SA.pmf |
あ〜家に帰りたくな〜い 寂し〜い (ToT) 一括ダウンロード 東北の旅.pmf |
![]() |
8/2 全ルート 平野屋旅館→自宅 654km 8時間20分 覚悟はしていましたがやっぱり遠いです、長野辺りで一泊する計画の方が良かったかな〜 今回の旅はいままで一度も足を踏み入れたことのない東北でしたが一週間ぐらいではとても廻れるわけもなく、ほんとさわり程度でした。でもいいところなんです。なにしろご飯がうま〜い また機会があたらぜひ行きたいな・・・来年? おいおい |
|
地点名.pmf をクリックするとファイルダウンローダが開きます。好きな所に保存をしてください、ファイルはLZHです。 保存されたLZHを解凍するとパナナビ用地点データが表れます。それをSDカードに移しナビで利用できます。 スーパーマップルデジタル(ver.5以降)を持っている人も、もちろん利用できます。 ※この位置データは誤差を含むものであり、完全な位置を保証しているものではありません、従って利用される場合自己責任でお願いします。 |
▲ 旅へ戻る |