日記 |
![]() |
12月01日 |
![]() |
デイライトにスイッチ取付け 前回の続きでスイッチの取付けと防水対策をします。 |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
オートバックスで購入した4極リレーですが防水タイプでないためブチルテープと接着剤で防水対策を施します。それと4極リレーとバッテリーとの間に防水タイプのヒューズを接続し車内に引き込んだグロメットの穴にも接着剤を付け防水対策をします。 デイライトのスイッチは空きのスイッチホールに取付けます。前回取付けた4極リレーと5極リレーの間に接続します。 -配線- 4極リレー赤→バッテリー+ 4極リレー黄→デイライト 4極リレー黒→ボディーアース 4極リレー青→車内へ → スイッチ 赤 スイッチ 黒→ボディーアース スイッチ 黄→アクセサリー電源 スイッチ 青 → 5極リレー赤 5極リレー白→アクセサリー電源 5極リレー青→イルミネーション電源 5極リレー黒→ボディーアース 5極リレー黄→接続無し 今までの一連の作業はこちらを参考にしました→デイライトをイルミ連動でもスイッチでも消灯できるように 同時作業になりますがエンジンルームから車内に配線を通すときにソーラーチャージャーの配線も通していました。これはグランドエスクードからの移植で助手席のサンバイザーに取付けました。 少しでも補充電され最近増えた電装品の消費分を補えればいいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |