DAF9Z |
![]() |
|
2022年06月18日取り付け | |
アルパイン ディスプレイオーディオ DAF9Z CarPlayに対応、iphoneとは有線又はワイヤレスで接続 HDMI入力があるのでiphoneをミラーリングできる上、最近流行のメディアストリーミング端末であるFireStickTVやAppleTVも接続できる ハイレゾ音源が再生可能で且つ、きめ細かいサウンドチューニングができる フローティングタイプの9インチディスプレイで画面が大きくキレイ GPSアンテナがあり車速が取り込めるため自車位置精度が高い iphoneの純正マップ使用時は車載カーナビと遜色ないほど精度が高い 更にトンネルのようなGPSが遮断された場所でも車速パルスを使用し測位し続ける。 これだけであればiphone単体でもトンネルに入る前の車速を維持し矢印が進んで行 くがトンネル内で渋滞し停止した場合でも矢印がしっかり停止する。 これは車速を利用しているとしか思えない動き(純正マップ、カーナビタイム、moviLinkで確認済み) 気になる点 ・iphoneとワイヤレス接続ができなかった場合(iphoneを持たずにエンジン始動した時など)その後の再接続に 時間がかかる。再接続の方法は設定画面から接続機器を開いて選択し直す方法と(上手くいかない時がある) DAF9Zを再起動する方法(こちらが確実)の2通りあるが、どちらも煩わしい ・夜に起動した場合、稀にバックライトのオートディマーが機能せず画面が眩しい時がある 上記2件は頃合いを見てサポートに要望を出したいと思います |
|
![]() |
|
パジェロにはMMCS(三菱マルチコミュニケーションシステム)というカーナビが取り付けられていたのですが地図が古く更新も終わっていることからカーナビとしては全く使用していませんでした。もともとiphoneのナビアプリであるカーナビタイムをメインで使用していたためMMCSを交換するのに普通のカーナビという選択肢はなくiphoneのナビアプリが使えるディスプレイオーディオにしました。その中でもアルパインDAF9Zにした理由は単に一番の後発モデルだったため…実はカロッツェリアDMH-SF7000の次期モデルを狙っていました。 残念なことに今のところアルパインDAF9ZよりもカロッツェリアDMH-SF7000の方が2画面ができたりアレクサが使えるなど優れている点が多いようです。今後のアップデートに期待したいと思います。 |
![]() |
MMCSからアルパインDAF9Zへ交換 2022年6月18日 詳細①は→日記へ 詳細②は→日記へ |
![]() |
アルパインDAF9Zへ地デジチューナー取り付け 2022年7月19日 パジェロに取り付けられていた地デジチューナーをそのまま使用します。MMCSに接続されていた配線をバラし電源とAV端子に分けてアルパインDAF9Zのアナログ入力に接続します。 詳細は→日記へ |
プログラムアップデート 2022年4月21日 1.1.000→1.1.230 アップデート内容 RCA 入力による外部機器(アルパイン製を含む地デジチューナーなど)を接続した際 音声が若干 遅れるという事象がありましたが、これを改善します。 |
|
DAF9Zプログラムアップデート 2022年8月23日 1.1.230→1.1.290 アップデート内容 ・文字コード「Shift-JIS」に対応しておりませんでしたが、本ソフトアップデートにて対応します。 上記により USB 音楽再生時のタイトル表示が文字化けすることを防ぎます。 ・その他、システム動作を安定させるプログラムを格納しております。 |
|
DAF9Zプログラムアップデート 2022年12月5日 1.1.290→1.1.300 アップデート内容 ・ディスプレイオーディオの画面からアルパイン製 TV チューナー(TUE-T600)の操作が可能になり ます。 ※2022 年 12 月より順次発売予定の上記 TV チューナーを接続できるようになります。 ・その他、システム動作を安定させるプログラムを格納しております。 |
|
![]() |
DAF9ZにファイアースティックTV接続 2022年12月13日 DAF9ZのHDMI入力にファイヤースティックTVを接続しました。更にセレクターを取り付けiphoneのミラーリングも可能なようにHDMI入力ポートを備えたスイッチホールをパジェロのセンターパネル下に取付けました。このスイッチホールにはUSB入力ポートも付いていて有線CarPlay用のケーブルを接続しています。 HDMIとUSB入力ポートが前面にあることで簡単に接続できるようになっています。 詳細は→日記へ |
DAF9Zプログラムアップデート 2023年04月03日 1.1.300→4.0.001 アップデート内容 ・システム動作を安定させるプログラムを格納しております。 |
|
![]() |
DAF9Zに純正ステアリングリモコン接続 2023年6月4日 DAF9Zに純正のステアリングリモコンを接続するためアルパインKTX-G601Rを間に入れ接続しました。これにより純正のステアリングリモコンでDAF9Zが操作できます。 詳細は→日記へ |
![]() |
サブウーファー取り付け 2023年06月13日 DFA9Zを取り付け後、弱くなった低音を補うため小型のサブウーファーであるカロッツェリアTS-WX010Aを購入しDAF9Zと接続しました。小型ですが出力は十分過ぎるほどあります 詳細は→日記へ |
DAF9Zプログラムアップデート 2023年06月23日 4.0.001→5.0.001 ・USB2 For Charge(充電用のUSBポート)が本アップデートによりUSB Audio/Video再生に対応します。 ・本アップデートによりアルパイン製マルチインターフェースBOX「IFB-N200」の接続が可能になり、カメラの増設が可能になります。 |
|
DAF9Zプログラムアップデート 2024年01月25日 5.0.001→6.0.000 ・リバース ON 時やその他カメラ表示時にミュート設定として「OFF/消音/音量減衰」の設定が選 択できるようになります。 ・その他、システム動作を安定させるプログラムを格納しております。 |
|
オートディマーが稀に機能しない不具合をアルパインの問い合わせフォームに送ってみました。 2024年08月13日 回答が(全文) 弊社製品をご使用いただき、ありがとうございます。 また、ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。 DAF9Zのディマーセンサーは、ディスプレイ右下にあり、車内の明るさの 影響を受ける可能性がございます。 センサーに手をかざして反応するかどうか、お試しいただけますでしょうか。 反応しない場合は、製品を見させていただかないと原因の判断が難しい 状況です。大変恐れ入りますが、修理にお出しいただくことのご検討を お願いいたします。 という内容でした。 自分が送った内容がわかりにくかったようでオートディマーが絶えず機能していないと思われたようです。 回答のようにセンサーに手をかざしてとありますが真っ暗の中で意味がある行動とは思えません 電源を入り切りすれば直るのでバージョンアップで修正されることを期待します。 |