PARTS |
![]() |
カーナビ Panasonic CN-HDX300 H15年5月 このナビの特徴として自宅のパソコンとUSB又はSDカードで連携できる機能があり、これを利用して登録ポインの整理、地図更新、音楽データの保存ができます。 僕自身の最大のメリットとして以前使っていたナビ(富士通TEN CAR MARTY)の登録ポイントを移植できたことです。 ※ HDX300のページへ |
![]() |
レーダー SVE-84CW H14年8月 北海道に行ったときはバシバシカーロケが作動したんですが、僕の地域ではぜんぜんです。 レーダに関しては鳴ってからではもう手遅れ?かな・・・ やっぱ制限速度を守るのが一番 |
![]() |
DVDプレーヤー Sony MV-101 H16年12月 システムアップケーブルでナビと接続しています。 いまいち調子が悪い(ToT) 買った当初から電源が入らないとかのトラブルがあり、新品に交換してもらったのですがそれでも良くない やはりS×××製は・・・ CDコンポもCDの読みが最近悪くなってきているので、この際新しいDVDコンポでも買おうかな〜 |
![]() |
ETC Panasonic CY-ET900KD H17年11月 HDX300とは接続できませんが、ETCレーンの案内は表示できるので、特に問題はありません 家の近くに高速のICがあるので、ETCを取付けてから特に高速に乗ることが多くなったように思います。ETCを付けているという優越感と、現金を払わなくてもすむという便利さに負けてしまいます。 |
![]() |
アンテナ? H18年3月 車の静電気除去 (人体の静電気は除去してくれません (^ ^; ※見栄え専用パーツ |
![]() |
TERZOのエアロBOX取り付けました。 H18年7月 この車、車幅が狭いので荷室が広くありません。そこで以前からほしかったルーフBOXを思い切って購入しました。 |
![]() |
気になっていた風きり音はまったくというほど室内に入ってきません、これはルーフレールに固定しているためだと思います。 以前の車はルーフレールが付いていなかったのでスキーキャリアをドアで固定していたんですが、これはすごい音がしていました。 |
DVDコンポ取り付けました。 JVC KD-VZ801 H18年11月 今まで取り付けていた、CDコンポとDVDプレーヤーを外して2つの機能を合わせ持ったDVDコンポに買い換えました。 機能は DVD-R -RW +R +RW CD-R/RWといったメディアに対応している他、mp3も再生可能 ラジオ、外部入力端子(音声)も搭載していて、まさに言うことなし! 29800円 |
|
これ、夜のイルミがキレイです。写真ではうまく写りませんが・・・ DVDを再生した画面です。 |
|
DVDプレーヤーを外したシート下に以前使用していた、あのCAR MARTYを付けました。ナビの機能は使用しませんがマルチメディアプレイヤーとして活用したいと思います。 通勤時間が長いので英会話のソフトでも再生していこうかな |
|
![]() |
後席モニタースタンド作成 前席のヘッドレストに固定するタイプの物を購入したんですが、モニターの位置が近くちょっと違和感があったのでアームレストの裏側に自作しました。 H18年11月 |
![]() |
使用しないときは写真の様に普通に閉じれます。 モニターははずしますが・・ |
マッドフラップ取り付けました。 H19年2月 石跳ね防止と汚れ防止のために自作してみました。 外見を損ねないため黒色にしました。装着してみるとあまり目立たなく純正品みたいです。 これで安心してダートに行けます。(^o^)/~ ※ マッドフラップ取り付けの詳細 |
|
タイヤ交換しました。 H19年3月 FALKEN LANDAIR AT T-110 15800円/本でした。組替えバランス工賃及び廃タイヤ代まで含めて総額71600円+税 ま〜他のメーカーの物に比べて安いのかもしれないけど・・・ |
|
このタイヤ、ATタイヤですがタイヤのパターン的に街乗り用みたいです。そのためかロードノイズがほとんどしないかなり静かなタイヤです。でも乗り心地が少し硬いようでちょっとゴツゴツします。 | |
エアーフィルター交換しました。 H19年3月 MAGMAX MS-56 2856円安!(イエローハット) ほとんど純正品です。 ほんとはいいやつが欲しかったんですが 金が・・・ でもこれ探しました〜売ってないんです。ま〜車が車なんで・・・(ToT) |
|
エアコン用フィルター交換しました。 H19年3月 CLEAN FILTER スズキ車用 PC-906C 2898円 (パシフィック工業) ネットで注文しました。定価は4830円です。たぶんグランドエスクード用のフィルターはパシフィック工業からしか出ていないと思います。 ※ 交換方法はこちら |
|
![]() |
室内に日除け取り付けました。 H19年4月 この車の形状からか陽射しがよく車の中に入り込みます。冬の時期はいいのですが夏はさすがに暑いです。 横開きのカーテンはこの車には似合わないので、このロール式の物を固定してみました。 |
ドアバイザー取り付けました。 H19年4月 スズキ純正ロングバイザー 12760円 欲しくなったら我慢しきれずネットで購入しちゃいました。これで以前取り付けたロール式の日除けも隠れるし、雨の日でも窓を少し開けれるようになります。 ま〜付いているのが普通なんですが・・・ |
|
![]() |
ルーフボックスのインナーブロック自作しました。 H19年4月 スノーボードに行ったときルーフボックス内で板が暴れていたので何か無いかと探していたら、TERZOからインナーブロックとして出ていました。(^^; しか〜し値段を見てびっくり10000円近くします。こんなもんに金をかけるのは・・・自作しました。 ゴム製のブロックをノコギリでカットし作成しました。 |
![]() |
ミラー型レーダー探知機取り付けました。 H19年6月 YUPITERU M915i 30980円 今まで取り付けていたレーダー探知機の電池が寿命になったのを機にダッシュボードもスッキリさせることも合わせてミラー型のレーダー探知機を購入しました。 GPS内蔵タイプなのでオービスから事故多発地点まで音声で教えてくれます。それにGPSデータを携帯電話から赤外線で簡単に更新できるようになっています。 でもこれ少し重いようでちょっとした振動でミラーが振れます。取り付け部をクッション材などで要加工です。 無線を結構拾うので近くにいるのかな?といった判断で時間帯、道路の状況を考え取締りの危険予知ができます。そんな時にレーダー波をキャッチすると即座に対応できる? さすがにステルスは無理なので先頭走行時は注意です! |
後席用モニター交換しました。 H19年6月 AVOX 7型液晶テレビ JJV-071 8900円 今まで使っていたモニターが寿命になったので購入 外部入力は2系統持っていて、一応アナログテレビは受信できます。 HDX300よりも画面が大きい上、かなりキレイに表示できます。 |
|
![]() |
スタッドレスタイヤに交換しました。 一昨年購入? DUNLOP グラントレックSJ6 おととし購入したのにもかかわらず、いまだにゴムが柔らかのには驚きです。静かな乗り心地でかなり快適なのですが燃費が1割程度悪くなるのが、非常に痛い! でも今年も活躍しそうです! タイヤの利きはかなりいいほうだと思います。ただアイスバーンの横方向は弱いかな、油断していると思いっきり流れます。 |
![]() |
ホーン交換しました。 H20年3月 MITSUBA ALPHA U 3980円 ※ 交換方法はこちら |
![]() |
後席用モニターのスタンド改良しました。 H20年3月 ※ 取り付け方法はこちら |
![]() |
燃費計取り付けました。 H20年9月 PIVOTマルチ燃費計 e-nenpi 14500円 ※ 取り付け方法はこちら 瞬間燃費のデジタル表示を見てアクセルの開度をコントロールしながら走るのが結構楽しいかも・・・燃費は1割弱確実にアップしました。走り方としては最初いっきに車速を上げスピードをのせた後は惰性でできるだけ走るというのがこの車に合っているようです。 |
![]() |
スノーワイパーに交換しました。 H20年12月 スーパーグラファイトスノーワイパーブレード PIAA WG48W(475mm)×2 4000円 もともと標準装備だったんですが、標準のものはゴム交換ができないものでした。今回のこのPIAA製は唯一ゴムの交換ができるというすぐれものです。 |
エアーフィルターをK&Nフィルターに交換しました。 H20年12月 AN-21550 K&N 純正交換フィルター 33-2155 6600円 純正品と比べていかにも吸引抵抗が低そうなフィルターです。パワー、音とも変化は感じられませんが・・・ 最近のインプレ レゾネータを外したあたりから踏み込んだ瞬間レーシーな吸気音を奏でるように・・・ 燃費も僅かですが0.3km/L向上しています |
|
スズキ純正ツィーター取付けました。 H21年3月 スズキ純正部品番号:39102-50J00 4000円/2個 グランドでないエスクードの特別仕様車に取付けられていたようです。 この車の場合スピーカーがドアに取付けられているため、足元で音が鳴っている感じでしたが、ツィーターを付けることによって、音が持ち上がっていい感じです。 取付け時の写真→日記へ |
|
![]() |
K&Nエアーフィルターメンテナンスキット購入 H21年11月 AM-05050 1800円 K&Nエアーフィルターは再利用可能のフィルターです、専用のメンテナンスキットを購入し洗浄しました。 メンテナンスの詳細→日記へ 塗布するオイルの量がK&Nのページ載っていました。 (グランドエスクードの場合は26ml) |
![]() |
整流板を取り付けてみました。 H22年9月 自作です。L字型のゴムを買ってきて適当な長さで両面で固定しました。最低地上高が下がりますが、ゴムだし両面なので・・・ 効果の程は? 詳細は→日記へ ←フロント ↓リア ![]() |
![]() |
ヘッドライトをHID化しました。 H23年3月 HIDキット 35W H4 Hi/Low切り替えタイプ(6000k) (HOT PARTS) 6500円 ※ 取り付け方法はこちら ハロゲンとは違う青白い光が前方をかなり明るく照らしてくれます。雨に日はその青さが徒となり少し見にくい感じです |
![]() |
ポジションランプを白色球に交換しました。 H23年3月 HID化したヘッドライトとポジションランプとの色の違いが気になったので、ポジションランプを白色の物と交換しました。 画像は→日記へ ※ ポジションランプの交換方法 |
![]() |
車載クレードル購入 H23年4月 iphone車載ホルダー 1980円 車での置き場所が無いのでシガーソケットに差し込むタイプのクレードルを購入しました。 詳細は日記で |
![]() |
スピーカーを光るLEDスピーカーに交換しました。 H23年4月 FOSION FSN-L16 16cmコアキシャル2WAYマウントスピーカーLED付 4660円×2個 純正スピーカーとの交換になります。ほぼ加工無しで取り付けが出来ます。 ※ 取り付けはこちら 音に合わせて怪しく光ります。音量を上げるとさらに明るさは増し、夜はちょっと眩しいくらいです。 H28年3月22日:取外し→日記へ |
エアコンフィルター交換しました。 H23年9月 CLEAN FILTER PC-906C パシフィック工業 2940円 4年ぶりの交換です。以前交換したものと同じものです 活性炭入りの高級タイプで花粉、ホコリ、ディーゼル粉を除去するようです。 ※交換方法はこちら |
|
![]() |
サマータイヤ購入しました。 H24年2月 DUNLOP GRANDTREK AT1 新古品 ハメ替え工賃込みで48720円 旧世代のタイヤですが溝はバリバリ。いい買い物ができました。 |
![]() |
クレードルを加工 H24年4月 以前クレードルを購入したのですが、シガーソケットに刺すタイプで電源も取れて良かったのですが、やはり当初から不満であった安定感の無さが我慢できず、外してスタンドを加工してみました。 位置も以前より高くなった上、安定感もかなり増しました。 |
![]() |
iPhone車載クレードル H24年6月 iPhoneを見やすい位置に固定するため、市販のクレードルを加工し既存のナビスタンド下に固定しました。 |
![]() |
ルーフBOXのダンパー交換 H24年7月 PIAA_TERZO_ガスダンパー(TP3006) 3728円/2本 蓋の重さに耐えられず閉まってしまいます。 詳細→日記へ |
![]() |
スタッドレスタイヤ購入 H25年12月 グッドイヤーWRANGLER IP/N バリ溝あるのでかなり利きます。雨の日の走行も以前のものより安心して飛ばせます。 |
![]() |
ライトニング−デジタルAVアダプター 5400円 HDMI変換アダプター(HDMI→コンポジット) 3180円 H26年01月 ナビエリートの弱点であるGPSが未受信のときでも自車位置を補完する機能が追加され、後はもう一つの弱点である画面の小ささを克服するため既存のナビの画面に映すことを試みたのですが、HDMIをアナログ変換すると鮮明さがなく地図等の細かい表示は若干ボケて表示されていました。 ユーチューブ等の動画や細かい表示を必要としないアプリは一応キレイ?に映っています。やはりHDMIモニターでないとダメみたいです。 |
![]() |
車載Bluetoothレシーバー H26年11月 LBT-ACRO2HFBK 3870円 iphoneを車に持ち込むだけで勝手に接続されます。音質もかなり良くノイズもまったく聞こえません AACコーデック対応ということでiphone系は通常よりも高音質で転送されるらしい これ一週間程したら壊れました。 |
![]() |
車載用 2ポートUSB電源 セパレートタイプ H26年12 1254円 USB電源です。2ポートあり片側は2.1Aの高速充電が行えます。 |
![]() |
HID交換 H26年12月 35W H4 Hi/Loスライド式 HID CONVERSION FULL KITHID(6000k) 6277円 ※交換方法(以前交換時) |
![]() |
車載Bluetoothレシーバー H26年12月 LBT-ACR01BK 3020円 前回のがすぐに壊れたので、新たに違うタイプの物を購入しました。性能は同じなので音質は変わらず最高です。 |
![]() |
オーディオセレクターの取付け H27年02月 3系統の入力をコンポから出力させるため(Bluetoothレシーバー+オーディオケーブル+CarMarty) Bluetoothレシーバーは常時出力仕様のため他の2つの入力機器と混信します。そこでBluetoothレシーバーを使用しない時は電源を切るようにようにSWを取付けていたのですが,,この使い方が合わないようで2つも壊してしまいました。 電源を入切するのでなく音声信号を切り替えるようにセレクターを取付けてみました。Bluetoothレシーバーも壊れないし音質も良くなりました。 |
![]() |
車載ホルダー交換 H27年07月 前回の物が壊れたので市販品にL字プレートを組合わせて取り付けてみました。 |
![]() |
エアコンフィルター交換しました。 H27年7月 CLEAN FILTER PC-906C パシフィック工業 2241円 4年ぶりの交換です。以前購入したときもお安くなっていました。 ※交換方法はこちら(以前交換時) |
![]() |
ドライブレコーダー H28年1月 ユピテル DRY-WiFi20d 9800円 付属のSDカードに記録されていくのですが後でPCで再生すると想像以上にキレイニ写っています。 映像と音声も録画されるので車の中の会話も記録されます。(笑) 付属のSDカードの容量は4GBで24分間しか記録が保持されないため(上書モード時)32GBを購入し192分にしています。 メーカーサイト→ユピテル |
![]() |
電源ノイズフィルター H28年1月 BOSS製 B15N 電源ラインに混ざるノイズを軽減しクリアな電源を確保するようですが効果?です。とりあえず配線の取り回しをやり直してみます。 |
![]() |
風切り音低減フィン H28年4月 エーモン静音計画 風切り音の低減というよりも今流行のエアロスタビライジングフィンの効果を狙っています。 詳細→日記へ 効果は??? |
![]() |
HDMIモニター取付け H28年7月 KAIHOU 9インチ車載モニター HDMI搭載 KH-H902HD 8899円 iphoneの画面を映し出し本格的にナビエリートをカーナビとして使います。 詳細は→日記へ H28年8月22日:取外し→日記へ |
![]() |
車載ホルダー H28年08月 1DINのモニタースタンドに車載ホルダーを加工し取り付けました。 HDX300を外しHDMIモニターにiphoneの画面を写していたのですが、オートディマー機能が無いことやモニターが大きくコンポのボリュームやCDが使いにくい等iphoneのままでも問題ないと思うようになりHDMIモニターも外しiphoneをそのまま使うようにしました。 |
![]() |
タイヤ交換 H28年08月 NEXEN ROADIAN-HP(アジアンタイヤ) 28680円 ネットで購入しタイヤ交換専門店で交換してもらいました。 詳細は→日記へ 3万km経過した感想ですが、ハンドルに対してのフロントの初期反応が少し鈍い感じで最初はちょっとびっくりします。慣れれば問題ないです。路面からの突き上げ感やノイズもありますが雨の日のグリップも良く乾燥路でもそこそこのグリップ力で滑り出しも唐突感がありません トレッドの硬性感もあり摩耗もそれ程していないので値段の割には優秀なタイヤだと思います。タイヤのバランスが悪いのかホイールにバランサーがかなりの数付いてます(笑) |
![]() |
キャリアベースバー交換 H28年9月 TERZO キャリア ベースバー 120cm 1200円(ヤフオク) 錆びてきたので交換します。 新品ではなく中古をヤフオクで落札しました。 詳細は→日記へ |
![]() |
HIDバラスト交換 H28年10月 SPARK 35W デジタルバラスト 2380円 右側のライトのみチラツキが発生後消えてしまうためバラストを交換します。 詳細は→日記へ |
![]() |
ポジションランプLED化 H29年1月 INTEC LEDバルブ LFB-T10WF 882円 ポジションランプが切れたのでこれを機にLED化します。 詳細は→日記へ |
![]() |
HIDバラスト交換 左側 H30年3月 35W デジタルバラスト 1580円 右側に続いて左側の交換です。 詳細は→日記へ |
![]() |
後部ドア ロールカーテン交換 H30年4月 クルトムSA-13 600×560mm ミニバン用サイドスクリーン 詳細は→日記へ |
![]() |
HDMIモニター取付け H30年5月 パイオニア TVM-W910 9インチモニター HDMI搭載 27300円 再度HDMIモニターを取付けました。iphoneXの画面も大きいですが9インチの画面は更に大きく見易い コンポのCD挿入口やボリューム等の操作も可能なようにモニターが上に跳ね上がるタイプのスタンドにしました。 詳細は→日記へ |
![]() |
HDMI音声分離器 H30年5月 ELEVIEW 4K×2K 3D HDMI 分離 音声 2899円 HDMI信号をHDMI(音声含む)とアナログ3.5mmステレオに分離します。これでiphoneをHDMIに有線接続したときにでもモニターだけでなくオーディオからもいい音で出力できます。 詳細は→日記へ |
![]() |
ユピテル DRY-WiFi20d ドライブレコーダー アップデートVer1.05 (2016/12/05 公開) 安定性の向上 H30年8月 最近なぜか起動していないことがあります。頻度的には多くないのですがSWを入れないと起動しないという不具合です。アップデート情報を確認すると新しいバージョンが出ていたのでアップデートしました。 これで直ればいいのですが・・・ 安定したようです! アップデート→こちら |
![]() |
HIDバラスト交換 (左右両方) H30年10月 35Wデジタルバラスト 2個セット 2490円 右側の点灯不良が発生し交換しました。 このバラストは一番最初に取り付けたタイプと同じもので印象が良かったので左側も替えたばかりでしたが序に両方交換しました。 詳細→日記 |
![]() |
HIDリレーハーネス交換 H30年11月 HID H4 Hi/Lo対応 35W/55W リレーハーネス 1598円 配線のみ交換です。 詳細→日記 |
![]() |
ソーラーバッテリーチャージャー H31年1月 Meltec SA-20 大自工業 2062円 バッテリーの補充電用に購入 詳細→日記 |
![]() |
ドライブレコーダー後方用取付け H31年3月 アクションカメラ代用 詳細→日記 |
![]() |
残光ユニット H31年3月 取付けた後方用ドライブレコーダーはドライブレコーダー専用では無いためかエンジン始動時の一瞬の電源落ちで録画が停止する不具合があるため、対策として電源ラインに残光ユニット取り付けました。 残光ユニットの蓄電機能により2秒程電源が維持さるので一瞬の電源落ちが無くなり不具合が解消されたようです。 |